こんにちはママさんです
GWは皆さんどうお過ごされましたか?監督のAKOさんは徳島までバイクで走ったとか?!すごい距離ですねぇ~さぞ楽しかったことでしょうね
私はGWの後半6日から8日まで、奈良県「大和八木駅」から和歌山県「新宮駅」まで日本一長い路線バスに乗ってきました。新幹線で京都へ、近鉄に乗換え大和八木駅に到着です
6日はまだ祝日、この日のバスは特急「やまかぜ号」11時38分発です。特急のため、停留所が若干減っているので時間も通常よりも短縮されていました
一日3便しかない日本一長い路線バスにいざ乗車!!
始発では私たち2人を含めて6名、途中入れ替わってもやはり6名でした。長い路線バスなので、途中トイレ休憩が3回あります。奈良県五條市、下記の吊り橋がある「谷瀬の吊り橋」そして私たちが宿泊する「十津川温泉」です
私は高所恐怖症、友人は高いところが平気、この吊り橋は「村道」で渡った先に民家がある生活道路です。生活道路では日本一の高さと長さがあるんだそうです。薄い板を張り合わせているだけでギシギシミシミシと、揺れるし下を見ると高い!怖かったぁ!!
ここを路線バスが通る?!って道路を登る登る、対向車も慣れているのか?問題なくバスは十津川村「十津川温泉」に夕方16時頃到着
今回のこの旅は友人は女性に珍しい「鉄女」その上バスも好き、前々からこの路線バスの話は聞いていて・・・私は御朱印を頂きに神社仏閣巡りが趣味で、SNSで「玉置神社」を何度も目にするようになり「神様に招かれないものしか辿り着かない」と言われているスピリチュアルな神社です。で、行きたい!と乗りたい!が合致して今回の旅になったのです
十津川温泉から玉置神社までの交通はなく。マイカーかタクシーか?で、事前にタクシーを予約していたのですが、翌日8時半に出発予定が7時に部屋の電話が鳴り「タクシー会社から連絡があって、今日から道路工事が開始されるので8時半から通行止めになります。早めに8時に出発すれば道路を走れますがどうしますか?」って!!これだ!スピリチュアルなエピソードが多い玉置神社、もしレンタカーで行っていたら工事のことなんて知らないし、別ルートなんてわからない、つまりそのまま辿り着かなかったんだ。ラッキー!良かった~~~!
神社までの道はもっと狭く、朝早かったので対向車もなく、私達以外に参拝者は1名のみでした
少し雨が残りましたが、この雨が幻想的な世界に・・・20分くらい歩き本殿に到着
御祈祷の旗もお願いしてきました。1年間旗を建ててくれるのだそうです
この獣道みたいな細い道が「熊野古道」で和歌山県「熊野本宮大社」に繋がっています
そして頂いた御朱印です。神様に導かれて辿り着きました!!
(つづく)
香取市注文住宅ウィズホーム
https://www.withhome-k.com
仕事を中心に、ワンコのこと、馬のこと、毎日が超忙しいママさん日記です。