こんにちはYUTAです。
最近寒い日が続きますね。
少し前、関西では大雪が降って京都の金閣寺の雪化粧が話題になっていました。
僕の家は結構な築年数が経っていて断熱性能も年代相応、冬はかなり寒いです。
ただしエアコンは昨年入れたばかりの新品。なので少し温めればOKなはず。
30℃にして風量も最大。
しかし室温は20℃未満...何故?
エアコンの効きが良くない原因は色々あると思いますが我が家の場合それは「外付けフィルター」でした。
姉がハウスダストアレルギーなのでそれを警戒して自宅のエアコンすべてに外付けフィルターを取り付けたため、十分な空気がエアコンに供給されずフルパワーで稼働しているのにもかかわらず室内が暖まらない結果となっていました。
こうなってしまっては電気代は最大限かかるが部屋は温まらず、常にフルパワーで稼働するためエアコンの寿命まで削るという三重苦。
そもそもエアコンには内部にフィルターがあるので定期的に掃除すればハウスダストもそこまで気にならないのではないかと思います。
フィルターを外したエアコンはうなりを上げそれはもう暖かい空気を僕の部屋に振りまき始めました。
18℃を越えなかった室温は5分もたたずに25℃に、、、。
文明の利器はこんなにも暖かいのだな...と感動を覚えんばかりでした。
ご覧の皆様も、もし外付けのフィルターを使っていてエアコンの効きが悪いと感じた場合は一度外してみてはいかがでしょうか。
香取市注文住宅ウィズホーム
https://www.withhome-k.com
仕事や日常を通じて面白いと思った事を書いていきます。