Staff blog

2024/06/07

現場・設計

建築士の家ワンコスペース設備編

こんにちワンワン

じめじめした日々が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか☔

さて前回ワンコスペース間取編(こちらからどうぞ)をご紹介しましたが

今回は設備編のご紹介になります。

犬もしくは猫を屋内で飼うときの参考にしてみてください

まずは床のご紹介、

前回床を下げたとお話ししましたがその結果選択肢が土間コンクリートかタイルになったので

迷いなくタイルにしました。タイルはもちろんペット床 タイルにするなら絶対ペット対応にして下さい!

下をみれば一目瞭然ですね

床タイル.png

実際選んだタイルはLIXILさんの「アルディーザ」というタイル、滑りにくいのはもちろん汚れもすぐに

拭き取れますし何よりタイルが冷たくて良き ペグもよくタイルの上で寝ております。

暑いのが苦手なワンにオススメです!

我が家は窓から離れた位置にタイル(ワンコスペース)を設置しましたが

タイルを陽当りの良いところに設置すればタイルは蓄熱効果が高いので逆に寒いのが

苦手なワンにもオススメです。とは言え真冬はさすがにタイルが冷たくなるので

出来ればタイルの下に床暖房が欲しい所です。

IMG_1824.JPG

次に換気扇

これは本当に付けて良かったって思いました。そうウコ対策です。

特に大型犬のウコは臭いんです!おすすめなのが24時間換気対応で何段階か調整できるタイプです。

我が家は三菱電機のVD-15ZVC6を付けましたよ。いまのところ大活躍です。

強いて言うなら換気扇は壁付け(ウコに近い位置)につけた方がいいですね。我が家は

ワンコスペースが外部に面してなかったので天井になってしまいましたが

三菱電機 VD-15ZVC6.JPG

そしてコンセント

これは高い位置につけましょう。ペットゾーンに限らずリビングのコンセントは高い位置が正義です

我が家はワンコスペースのコンセント位置失敗しました

クレートの奥につけておけばよかったなと思ってます。はぁ~やっちまったぜ

IMG_2069.JPG

そして最後に脱臭機なのですが

これはペット関係なくめちゃくちゃオススメな機器があります

富士通ゼネラルの「DAS-15R」 これは神です。

これをオフにするとペット臭がリビング中に漂いますが

オンにするとあら不思議!本当に臭いがなくなります。

ペットがいないお家でも部屋の臭いが気になる方はぜひ

しかもこれ、交換部品がありません。ときどきフィルター掃除するだけなので

壊れるまでずっと使い続けることが出来ますよ

DAS-15R.jpg

ということでワンコスペースについてでしたが

ペットの種類、大きさ様々な条件により間取りも設備も多少提案が変わってきます。

もちろん設計側もそれに合わせて提案致しますがさすがに動物学者ではないので

飼い主さんの方もペットの生態など下調べして頂けるとより良いまた後悔のないお家造りが出来ると思いますよ。

それでワンまたお会いしましょう

香取市注文住宅ウィズホーム
https://www.withhome-k.com