こんにちは こいずみです
昨日の嵐のようなお天気とは打って変わって、今日は青空が清々しいですね
出勤途中、水郷大橋を渡る時、群青色の筑波山を背景に、利根川の土手に黄色の絨毯
菜の花が満開なのかな・・・すっかり暖かくなりましたね。
東京の桜の開花予想は明日とか・・・少しでも永くさくらの花が見れますように
今日、紹介させていただくのは、とても仲良くしてくださったお客様からのご相談で、2階に新規で洗面台を設置したいとのご要望で始まったリフォーム工事
お年頃のお孫様が、2階の生活スペースで、ヘアセットしたり、毎朝の支度が出来るように・・との想いから。
こちらのおうちは、設計や建築部材において1000㎜を基本寸法とする「メーターモジュール」のお家。
910㎜を基本寸法とする尺モジュールより、約90㎜長いので、トイレや廊下・階段・浴室・洗面所などのスペースは、尺モジュールの設計よりも広いです。
それでそれで今回、トイレのスペースを頂戴しまして、トイレ前の階段ホール部分を広く活用し洗面台を設置することにしました
トイレの奥行が長く、そこを縮めても支障がないとのお客様の声から、600ミリトイレ空間を縮めその分を洗面台ブースに充てました。
before
施工途中
トイレと階段に面した壁(元のトイレの壁)は、腰の高さまでを残して腰壁にして、階段からの明かりを取り入れ、
なおかつ洗面スペースを広く感じれるようにさせていただきました。
after
洗面スペースで人が交わせるように・収納棚があったらいいいな・・とのご意見から、
既存の片開き戸よりも 肩のせり出しが少ない
上吊り片折戸タイプ<アイカ/マーレスⅡ>
の建具をご提案させていただきました
通路幅が狭く、出入りや通行に不自由を感じるお家でも、肩を小さく畳む"折れ戸"なら、ラクに行き来ができます。
そして、壁の上部にレールをつけ、扉を上から吊すように設置するタイプの上吊りですので、床に段差がなく見た目もすっきりとした空間になりますね。
床にレールがなく、溝にほこりも溜まらないので、お掃除もらくちんです。
可愛く見せるおすすめポイントとしては、
縦に並ぶ3つ窓の扉です
丸い3つの窓がアクセントになり、とても可愛く仕上がりました。
せっかくリフォームをするのですから、使いやすいように、プラスアルファで造作収納棚を設けました。
トイレ用品などちょっとした物が散らからずに済みますし、
左右開き兼用の一面鏡にも、奥行132㎜の可動棚が2段ついているので、歯ブラシや髭剃りなど洗面台に置きがちなグッズも
収まるようになりました。
見違えるほどのリフォームで、日々の暮らしが快適になり、お客様のこころも軽くなったように思えました
ご相談いただきまして、誠にありがとうございました。
香取市注文住宅ウィズホーム
https://www.withhome-k.com
こんにちは!
ショールームアドバイザーのこいずみです。
増改築やリフォームのこと、日々のことをお伝えしていきます♪