お休みの日、旭市の神社2カ所と匝瑳市の「飯高寺・飯高檀林(いいだかだんりん)」多古町「日本寺(にほんじ)」に行ってきました
飯高寺はロケ地でも有名で、嵐の大野智さんが主演を務めた映画「忍びの国」大河ドラマの「西郷どん」「ゲゲゲの女房」「ととねえちゃん」でも使われていたそうです(画像は西郷どん)
日本最古の大学と称し、今の立正大学の前身、檀林とは「栴檀林」の略語で、僧侶の集まりを栴檀の林に例えた、つまり寺院の尊称であるとともに仏教の学問所を意味するんだそうです
講堂 火災に遭い、慶安4年(1651年)13世寿量院日祐のとき再建
うわぁ~!!大きい!この日たまたま小学生の見学があり開いていました
鼓楼(ころう)享保5年1720年 鐘楼(しょうろう)寛文頃1661年から1672年再建
ここから車で15分くらい走り、多古町の「日本寺」に行きました。あじさい寺とも言われているそうで、境内はあじさいがいっぱい!
本殿
季節外れのあじさいが何輪か咲いていました
先に行った飯高檀林と関係があったんですねぇ~日本寺は「中村檀林」と言われていたそうです
来年あじさいの季節に行ってみたいと思いました
飯高寺の御朱印 日本寺の御朱印
御朱印をはじめて2年、御朱印帖も7冊になりました。普段通り過ぎていた近くの神社お寺を訪ねると、知らなかった歴史や自然に触れることができて、そして美味しいものを食べては大満足し、私の充実したお休みです
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
香取市注文住宅ウィズホーム